わくわくすること、やってみよう!!週末こどもクラブ
人は「おもしろそう」「やってみたい」と思うものから、多くを学びます。
造形活動や理科実験など、様々なテーマのわくわくするような体験プログラムを行います。
用意されたものをただ言われたとおりに行うのでなく、子どもたち自身が考え、チャレンジする場でありたいと思っています。
一緒に楽しく学びましょう。
月に2度程、週末に開催します。
その都度の申し込みなので、プログラム内容やご予定によって、参加を選ぶことができます。
1人で参加するもよし、ご兄弟で参加するもよし、お友達と参加するもよし、
お気軽にご参加ください。
教室がある"vita passo 楓の樹"の隣の建物、”欅の音terrace”には、フリースペースがあります。
お子様がプログラムに参加している間、ご利用いただけます。
近隣の飲食店が開いていればご利用いただいても、飲み物などをお持ち込みいただいても構いません。
お1人や、お友だち同士でちょっとした息抜きにご利用ください。
練馬区桜台5丁目11-22 vita passo 楓の樹(開進第二小学校近く)
〇西武池袋線・大江戸線練馬駅徒歩9分
〇西武池袋線桜台駅徒歩9分
※車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。
年少~小学生
※プログラム内容によって難易度が変わります。ハサミで切る、糊で貼る、テープを切って貼るなど、活動ができる方にご参加をお願いしております。
2024年度(2024年4月~)
週末(月2回程度)を予定
①9:30~10:30(60分)
②10:45~11:45(60分)
各クラス5名ほど
※最小開催人数2名
チケット制
1回分:2000円
3回分:5500円
5回分:8500円
※ご友人やご兄弟と一緒にお使いいただけます。
※当日、現金で頂戴します。チケットご購入後の返金はできませんので、ご注意ください。
※チケットは特別講座「ちょこっとモンテ」でもお使いいただけます。
【2024年度(2024年4月~)】
4月14日(日)【塩の力!スーパーボールをつくろう】(理科)
4月28日(日)【カラフルこいのぼり】(図工)
5月19日(日)【お弁当をつくろう】【図工】
6月9日(日)【気分はモンドリアン?マスキングテープと絵の具で模様を描こう】
6月23日(日)【折り染めした紙で七夕の吹き流しを作ろう】
7月28日(日)【プルプル触って面白い!つまめる水をつくろう】(理科)
9月29日(日)【布や毛糸で絵を描こう】(図工)
10月13日(日)【お札をデザインしよう】(図工)
10月27日(日)【ふくろうの絵を描こう※作品展出品可】(図工)
11月17日(日)【紙刺繍のカードをつくろう】(図工)
12月15日(日)【ステンシル版画のカレンダーをつくろう】(図工)
2月16日(日)【マシュマロボーイの部屋】(図工)
図工+総合クラスでハマる子続出の工作です。白くて丸い緩衝材で「マシュマロボーイ」(女の子にもできます)を作ります。その子はどんな部屋に住んでいるかな?想像して部屋を作りましょう。部屋は画用紙を使って立体にし、絵を描いたり、机やベッドを作って置いたりして自由につくります。布を貼ったり、ポンポンをつけたり、たくさんある材料で何をつくろう?持ち帰ってからも遊べる工作です。
★予約は、先着順に受け付けます。
ご兄弟等、2人分以上をお申込の場合は、お手数ではございますが、1人ずつフォームに入力ください。
下記フォームにて申し込み後、こちらからお送りする予約受付完了のメールをもって、予約受付完了とします。
残席数に関しては、手入力で修正しているため、空きの表示が出ていても、満席の場合がございます。ご理解ください。
定員に達した場合は、キャンセル待ちとさせていただきます。
携帯電話のメールの方は、Gmailが受信できるよう、設定をお願いいたします。
お申込から2日経っても連絡がない場合は、お手数ですが、その旨、お知らせください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
随時受付中です。
【2月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
2月3日(日)13:30~15:00
☆メニュー☆
くっついたり、離れたり、ビリっときたり・・・
静電気と遊ぼう♪
(静電気を使ったいくつかの遊びを行います。)
【12月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
12月15日(土)10:00~11:30
12月16日(日)10:00~11:30
☆メニュー☆
透けるかな、透けないかな。
紙と光の不思議な関係。
透視マジックの謎を解こう。
そして、光と紙でクリスマスツリーをつくろう!
【11月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
11月18日(日)10:00~11:30
☆メニュー☆
あら、不思議!
白黒のカードを引き抜くと色がつく!
マジックスクリーンの仕組みを知ろう!
そしてオリジナルのカードをつくろう!
【10月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
10月21日(日)13:30~15:00
☆メニュー☆
江戸の伝統おもちゃ”ずぼんぼ”!
うちわで扇いでふわふわ動きます。
うまく動かすにはどう作る?どう扇ぐ?
オリジナルのずぼんぼをつくろう。
【9月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
9月22日(土) 10:00~13:30
9月30日(日) 13:30~15:00
☆メニュー☆
くせになる触り心地♪小麦粉粘土がテーマです。
見本と同じ柔らさ、同じ色の粘土づくりに挑戦!
小麦粉粘土の分量を調べよう。
【7月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
7月1日(日) 13:30~15:00
7月14日(土)10:00~11:30
☆メニュー☆
紙に描いた黒いインクの点。
水につけるとどうなるかな?
ペーパークロマトグラフィーでインクの色をわけよう。
でてきた色や模様を使って、絵を描こう!
【6月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
6月10日(日)13:30~15:00
6月23日(土)10:00~11:30
☆メニュー☆
オリジナルビー玉転がしをつくろう!
漏斗型の装置をくるくる回って落ちるビー玉。
落ちてきたビー玉をどう転がすかは、工夫次第!
どんな装置ができるかな?
【5月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
5月12日(土)10:00~11:30
5月20日(日)13:30~15:00
☆メニュー☆
へんてこな絵を鏡に映すと何が見える・・・?
不思議な絵を鑑賞しよう!
不思議な絵を描いてみよう!
【4月 たねっこクラブ】早稲田教室
終了しました。
4月29日(日)13:30~15:00
☆メニュー☆
あら、不思議!
水中のお魚のおもちゃが動く?!
理科工作に挑戦しよう!!